BD-1にバッシュガード装着
4.BD-1 カスタマイズBD-1のサドルをSELLE SMPに換装
4.BD-1 カスタマイズBD-1のブレーキレバー換装
4.BD-1 カスタマイズBD-1 Vブレーキ換装
4.BD-1 カスタマイズ
舟をカプレオに交換しシューにスイスストップ・フラッシュグリーンを使って何とか我慢してきましたがもう限界か(笑
セラミックベアリング化 BD-1編
4.BD-1 カスタマイズマウンテンバイクにロードバイク用リアディレイラーを使うとどうなりますか?
4.BD-1 カスタマイズ
という質問を最近BD-1オーナーになられたMTKさんより受けました。もう早速9速化を検討されているとのこと。BD-1の暗黒面の誘惑恐るべし( ̄ー ̄)
シマノのWebSiteにそのものズバリのFAQがあり、結論は
マウンテンバイクにロード用リアディレイラーを使うと変速性能は低下します。
とアッサリしています。
リアディレーラーのスラント角度がロードは30度、MTBは45度に設定されておりマウンテンバイクにロード用リアディレイラーを使った場合ロー側でガイドプーリーとスプロケット歯先とのクリアランスが少なくなり、チェーン詰まりし、ゴロゴロ感が出やすくなるとのこと。(詳細はシマノのWebSiteを)
その他気づいたこと
1)MTB、ロードコンポはリアに限り、段数が同じならシフターはそのままで使える
2)8段、9段はリアハブが互換性あり(7段はダメ)
BD-1の9速化は私を含めMTBコンポを使っている人が多いですが一部ロードコンポを使用している方もいらっしゃいますね。↓リンク貼っておきます。
シマノのWebSiteにそのものズバリのFAQがあり、結論は
マウンテンバイクにロード用リアディレイラーを使うと変速性能は低下します。
とアッサリしています。
リアディレーラーのスラント角度がロードは30度、MTBは45度に設定されておりマウンテンバイクにロード用リアディレイラーを使った場合ロー側でガイドプーリーとスプロケット歯先とのクリアランスが少なくなり、チェーン詰まりし、ゴロゴロ感が出やすくなるとのこと。(詳細はシマノのWebSiteを)
その他気づいたこと
1)MTB、ロードコンポはリアに限り、段数が同じならシフターはそのままで使える
2)8段、9段はリアハブが互換性あり(7段はダメ)
BD-1の9速化は私を含めMTBコンポを使っている人が多いですが一部ロードコンポを使用している方もいらっしゃいますね。↓リンク貼っておきます。
舐めたらいかんぜよ-PartⅡ
4.BD-1 カスタマイズ
写真左がオリジナルの”十字穴”、右が”トルクス”。良く見ると分かりますが左の十字穴の頭は少し舐めかかっています(#゚Д゚)
スーパーバルブ
4.BD-1 カスタマイズ
気晴らしに、ほとんど当ブログでは出番の無い第参号機ミヤタQUARTZ XL α・コアモデルのカスタマイズ。ダイソーで見つけたその名も「スーパーバルブ」です。
ママチャリ改造計画
4.BD-1 カスタマイズ
QUARTZ XLはシートポスト径がφ26.2mmと特殊なのでビバ リッチータイプシートピラーφ26.2mm×350mmを取り寄せました。
写真で下がオリジナル、上はビバ リッチータイプシートピラーφ26.2mm×350mm