fc2ブログ

チェーン洗浄と給油

8.FELT メンテナンス
11 /02 2020
ずっと気にかかっていたのだが昨年4月にロードのコンポをNew105に換装してから一度もチェーンの洗浄をしていない。武漢コロナの巣籠であまり走っていないものの放置し過ぎ。
パンデミックも終息しつつあり走行距離を稼ぎ始めてきたので重い腰を上げて作業にとりかかる。
20201028_115725.jpg
回転ブラシによるチェーン洗浄器を使用。

続きを読む

FULCRUM RACING3 ダストキャップ破損

8.FELT メンテナンス
03 /03 2019
年末のホイールハブ(FULCRUM RACING3)のグリスアップ時にダストキャップの全数(3箇所)破損を発見。その補修部品の入手に1ヶ月以上が掛かってしまった。このため年末年始はほとんど自転車にのっていなかった。(寒さのせいでモチベーションが上がらかったこともあるが)
IMG_20190120_173337.jpg

写真はリアハブ左側のダストキャップの破損状況。

続きを読む

ヒラメが固い!

8.FELT メンテナンス
07 /29 2018
週末は台風12号で大荒れの天気。外にも出られず滞留していたメンテナンスで家の中で出来るものを消化。
まずは空気入れ。JoeBlowスポーツのポンプヘッドにヒラメを使っていますが、最近パッキンの加圧調整ネジをきつく締めないと空気が漏れます。このままではカムレバーが破損の怖れあり!でパッキン交換。
IMG_20180728_175453.jpg

続きを読む

メンテナンススタンドのメンテナンス

8.FELT メンテナンス
07 /22 2018
ロード、BD-1とも3年間放置状態であちこちメンテナンスをしたいのですが、この暑さで今一気乗りがしない!
後輪を外したときにつかうサイクルベースあさひのメンテナンススタンド、鉄製スタンドのフックには自転車を載せた際の自転車フレームの疵防止に樹脂がコーティングされています。この樹脂の剥がれ防止にビニールテープを巻きつけて使っていました。が、3年たつとビニールテープが劣化しボロボロ。今日は、自転車のメンテの前にメンテナンススタンドのメンテナンスということでお茶を濁します。
IMG_20180722_125525.jpg 

続きを読む

ママチャリの空気入れ改造(ビバ 英→仏バルブアダプター)

8.FELT メンテナンス
09 /15 2014
IMG_0806-s.jpg
ママチャリのチューブのバルブは英式、ロードとBD-1は仏式のため2台の空気入れを持っています。英式の安物ポンプは空気が入れにくいので、三連休はママチャリのバルブの仏式化に挑戦。(大げさか?)
これで空気入れの定番のヒラメポンプヘッド横カムが使えるようになりました。

続きを読む

ロードのタイヤをMICHELIN PRO4 Service Courseに換装

8.FELT メンテナンス
07 /14 2013
今日も殺人的な暑さ(`.´メ) 出撃は困難ということでロードのタイヤ交換をしました。
FELTのタイヤはSCHWALBE ULTREMO-R1。2011.02.27から使用していて距離は乗っていないのですが3シーズン目でサイドが少しめくれてきました。高圧タイヤなので走行中のバーストが怖い (((゜д゜;)))ブルブル

続きを読む

masa

最近、禁煙し太り気味
目指せ体重70kg!!!