エマージェンシースペース 4.BD-1 カスタマイズ 10 /30 2005 BD-1のシートポストは直径34.9mmという豪快な太さ(もっともメジャーな自転車のシートポストの直径は27.2mmとのこと)。これを遊ばしておく手は無いということで皆さんこの中にパンク修理セットを入れたりしているようです。私も真似をしてエマージェンシースペースを作ることにしました。何種類かの家具あしキャップをトライしてみた中で一番フィトしたのがダイソーにあった内径24mmの表面エラストマー加工されたもの。(2個入りで¥105) 続きを読む
チビ輪バッグ 9.BD-1 装備品 10 /26 2005 輪行バッグはオーストリッチ チビ輪バッグがBD-1用としては評判が高いようで私も使用。特徴は以下 ・小さく丸められるので、走行時の邪魔にならない ・重量 390g ・サイズ 650x600~850(調節可)x350mm ・カラー グレー、ネイビーブルー ・付属品 ショルダーベルト ファスナーは大きく口を開くのでヨイショとBD-1を中に 続きを読む
サドルの調整 7.BD-1 メンテナンス 10 /26 2005 サドルは水平が原則ということなので、庭仕事に使っていた水準器を持ち出してサドルの水平度をチェック。少し前下がりになっていたので、サドルを固定する六角穴付きボルトを緩めて調整。所要時間は約5分 続きを読む
LEDヘッドライト(CAT EYE) 9.BD-1 装備品 10 /25 2005 BD-1にはライトが付属していません。私の使い方では夜は市街地を走行するだけでライトが無くても支障は無いのですが、対自動車の安全対策として有ったほうが良いだろうと考えて、以下の条件で探してみました。 ・コンパクト ・単三もしくは単四電池で長時間使用可能 ・点滅モードがある 続きを読む
サイクルコンピュータ 9.BD-1 装備品 10 /25 2005 ハンドル周りはこんな感じ。ラピッドファイヤーのシフトレバーはオリジナル。自分で追加したものはサイクルコンピュータ、LEDライト、ペットボトルホルダー。サイクルコンピュータはCAT EYE CC-MC100Wにしました。 続きを読む
2005.10.23 印旛沼~花見川~検見川浜 11.サイクリング 10 /25 2005 BD1購入後やっと週末に晴れました。勢い込んでポタリングに出発。以前はMTBルック車で輪行は無理だったので、花見川沿いを検見川浜→八千代往復しただけでしたが、BD-1でまずJRで輪行し下の走行ルートを走ってきました。JR成田線安食→北印旛沼→西印旛沼→八千代→花見川→検見川浜(赤字は輪行)走行距離:53.11km平均速度:14.9km/Hr最高速度:30.9km/Hr走行時間:3:33:15 続きを読む
06BD-1の仕様について 2.BD-1について 10 /18 2005 毎日、雨ばかりよく降ります。(最近天気の愚痴ばかり >orz) あちこちのサイトで06BD-1の仕様を見かけます。チョット05スタンダードと比較してみることにしました。 (空白は仕様不明) 続きを読む
ペダルの回転数(ケイデンス)について その2 2.BD-1について 10 /16 2005 折角の休日なのに台風20号でまたBD-1に乗れません >orz泣いていても仕方ないので、今まで乗っていたMTBルック車とBD-1の速度の比較をして見ます。 続きを読む
06 BD-1についてのインプレ 2.BD-1について 10 /14 2005 「サイクルハウスしぶや」さんのShibuyaBlogに2006 BD-1 モノコックフレームモデルインプレッションのエントリーがありました。私がバイシクルセオで見たBD-1スタンダードではフレームのr&mのロゴがエンボスになり、サドル、グリップなどが変更になった程度でしたが、CAPREOはフルモデルチェンジでモノコックフレームが採用されています。写真を見るとこれまでの直線的なデザインから曲線的なフォルムに大きく変化しています。 続きを読む
ペダルの回転数(ケイデンス)について 2.BD-1について 10 /13 2005 しがないサラリーマンの身、週末まで折角のBD-1に乗る時間が取れそうもありません(泣憂さ晴らしに昼休みに大体どのくらいのスピードで走るのが効率が良いのか計算してみました。自転車 探検!というサイトによると、ペダルの回転数はエネルギー効率の高い70rpm前後がサイクリングには標準的な回転数とのことです。ちなみにツール・ド・フランスの競技者の多くが80~90rpmの範囲だそうで、これは私には到底無理 |ι´Д`|っ < だめぽ (rpm:1分間に何回転するかの単位) 続きを読む
r&m BD-1 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 2.BD-1について 10 /12 2005 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ついに買ってしまいましたよ2005 r&m BD-1 グラファイト3連休のなか日の10月9日、ららぽーとのバイシクルセオの前を通ったら2006 BD1が陳列されていました。「へー、もう現物が入って来てるんだ」と思って店内に入ってみると06 BD-1の隣には2005 BD-1 グラファイトが。2005モデルと2006モデルの違いはロゴのデザインとフレームカラー程度。 続きを読む
東京近郊サイクリングコースガイド50 東京東部編 15.書籍・地図 10 /01 2005 ポタリングするにも自分で地図を見ながらコースを決めていくのは結構大変だし、前回の三番瀬のようにほとんど全コースで排気ガスを吸いながら漕いでいるようなことも起きる。 続きを読む