Geko201(その4)トラックデータのダウンロード
13.IT関連(GPS、デジカメ,モバイル)
Geko201についてのエントリーもその4ということでこれが最終です。
GPSについてのブログにするつもりはないのですがGeko201という1万数千円のローエンドのGPSとカシミール3Dという非常に素晴しいフリーソフトでポタリングが楽しめることがわかり筆(キーボード?)が弾んでしまいました。
今回はポタ後のトラックデータ(実走行の位置や時間の実績)のパソコンでの分析についてです。
参考までですが今回約70km走行でトラックデータのメモリ使用量は10%で1泊程度のツーリングであればGeko201だけでデータロガー等は不要では無いかと思います。
GekoとパソコンをePlugパソコン接続ケーブルとRS-232C/USB変換ケーブルで接続し[GPSからダウンロード]-[トラックデ-タ]とします。

GPSについてのブログにするつもりはないのですがGeko201という1万数千円のローエンドのGPSとカシミール3Dという非常に素晴しいフリーソフトでポタリングが楽しめることがわかり筆(キーボード?)が弾んでしまいました。
今回はポタ後のトラックデータ(実走行の位置や時間の実績)のパソコンでの分析についてです。
参考までですが今回約70km走行でトラックデータのメモリ使用量は10%で1泊程度のツーリングであればGeko201だけでデータロガー等は不要では無いかと思います。
GekoとパソコンをePlugパソコン接続ケーブルとRS-232C/USB変換ケーブルで接続し[GPSからダウンロード]-[トラックデ-タ]とします。
