fc2ブログ

ベホイミ

11.サイクリング
03 /21 2006
天気も良かったので早速SPDシューズの慣らしを兼ねていつもの千葉船橋海浜線→花見川CR→→ハミングロードを周回してきました。
SPDの効果は思った以上で下のトラックデータを見ていただければ判りますが花見川CRは30km/Hrで巡航できました。(カシミールで高速走行は青、低速走行は赤い線にしてあります
100321trcklog.jpg

走行距離:28.5km
最高速度:31.6km/Hr
平均速度:15.5km/Hr
(ハミングロードは人通りが多くてスピードを出せず)

続きを読む

三ヶ島MM-Cube Ezy(SPDペダル)

4.BD-1 カスタマイズ
03 /20 2006
三ヶ島のMM-Cube Ezyが到着。これは現在使用中のペダルのPROMENADE-Ezyと同様に工具無しでペダルが着脱出来るEzyシステムを採用したSPDペダルです。

ストップ&ゴーの多い街乗りはフラットペダルのPROMENADE-Ezy、CRを走る時はSPDペダルにとワンタッチで切り替えられるのでMM-Cube Ezyを選定。

これが1セット、両面SPDになっています。クリートとビンディングの強さ調整用の3mmアーレンキーが付属。


続きを読む

スーパーバリュー

16.雑記
03 /19 2006
バイシクルセオららぽーと店にSPDシューズを買いにいったついでに隣のビビッドスクェア内の巨大ホームセンター”スーパーバリュー”を覗いてみました。

自転車のメンテナンス用工具類がどの程度充実しているのか偵察してきましたが、一般工具はそこそこでしたがボルトナット類の品揃えが不十分。予想したとおり自転車専用工具は全くダメでした。

4階建てのショッピングモール。
supervalue01.jpg

続きを読む

SPDシューズ購入

6.ウェア
03 /19 2006
これまでSPD (shimano pedaling dymamics)を何となく敬遠してハーフクリップを使ってました。
霞ヶ浦100kmロングライドで脚がヘロヘロになってしまい、コンポだタイヤだと言う前に脚を鍛えることとペダリングの効率を上げることの必要性を痛感。

手っ取り早いペダリングの効率アップはSPDということでシューズの検討に。NIKE KATOⅢやアディダス MINRETT等も候補に考えましたが、結局SHIMANOのSPD入門モデルのSH-MT20を購入。

続きを読む

Cap-on-Cap

9.BD-1 装備品
03 /15 2006
私は安直なので500mLのPETボトルを使用しています、PETボトルは蓋を外すため自転車を止めて両手を使う必要があります。ご存知のようにBD-1はハンドルがクイックなため太ももでフレームをはさんでいてもハンドルから手を離すと自転車が倒れそうになります。(最初、何回か実際に倒しました)

ロード乗りの人が走行中にボトルから水分を補給する姿をよく見かけますが、PETボトルでそれを真似しようとCap-on-Capを購入。これは500mLのPETボトル用のキャップで片手で蓋が開閉できます。

蓋を閉じた状態

続きを読む

アブソバーグローブ

6.ウェア
03 /13 2006
気候も暖かくなってきたのでグローブをハーフフィンガーのPEARL IZUMI パールイズミ アブソバーグローブに替えてみました。

ムレ無いし衝撃吸収ゲル入りの分厚いパッドで手が疲れないのがいいですね。

BD-1のハンドルはオリジナルのアルミのままだし、フロントサスペンションスプリングをしぶやオリジナルのスーパーハードスプリングに替えてあるので結構衝撃が手に伝わってきますがこのグローブにしたら長時間走行しても手の疲れがありません。(先日の霞ヶ浦ロングライドでもこれを使用して快適でした)

続きを読む

2006.3.11霞ヶ浦100kmロングライド達成!!

11.サイクリング
03 /12 2006
前回、北風にめげて途中で挫折した霞ヶ浦100kmロングライドに再挑戦しました。
コースは
 自宅~花見川CR~印旛沼CR~利根川CR~霞ヶ浦CR~玉造町駅
  ~鹿島鉄道~JR常磐線~東武野田線~JR総武線・幕張本郷
  (赤字は輪行)
天気にも恵まれ無事目的の玉造町駅までの113kmを踏破。復路は私のエンジンが限界なので輪行で帰ってきました。

走行距離:113km
最大速度:30.8km/Hr
平均速度:17.9km/Hr

続きを読む

折り畳み接続部のピンが飛び出たトラブル

14.トラブル
03 /09 2006
ネットでBD-1関連のサイトを見ていたら折り畳み接続部のピンが飛び出たトラブルが報告されていました。
愛車を調べて見ると5mm程度ピンが飛び出しています。完全には抜けていないので走行時に異常は感じませんでしたが、このまま気付かないままピンが完全に抜けるまで放置すればフレームまで破損させてしまうところでした ((;゚Д゚)

続きを読む

ローラーボーイズ化 失敗

4.BD-1 カスタマイズ
03 /06 2006
大規模な改造にはまだまだ腕が未熟なのでプチカスタマイズで楽しんでいます。ローラーマジック装着に引き続き今回はローラーボーイズ化にトライ。

ローラーボーイズはリアディレーラー用のベアリング入りのプーリー。これに換装すればシフトが軽くなるとの評判で購入。(SHIMANOでも最上級のXTRしかベアリング入りのプーリー採用していないそうです)
IMGP2932.jpg

続きを読む

masa

最近、禁煙し太り気味
目指せ体重70kg!!!