fc2ブログ

自作スリップカバー

9.BD-1 装備品
02 /26 2006
ダイソーで購入の”エアコン室外機カバー大型”(当然105円)でBD-1用スリップカバーを自作しました。カバーのサイズは82×30.5×54.5cmでちょうどピッタリの大きさでした。
aircon01.jpg
BD-1で出かけるときは輪行の予定が無くても、途中で自転車故障したらバスか電車を利用せざるを得ないのでチビ輪バッグ(下写真赤丸)をシートポストに括り付けていますがTOPEAKのでかいサドルバッグを着けていることもありシート周りがかなりゴテゴテして見えます。
aircon02.jpg

O-Samさんのサイトを参考に自作。まず忘れてはならないのが前輪の落下防止の太いゴム
aircon03.jpg

前輪落下防止ゴム部の拡大
aircon031.jpg

折りたたんだBD-1にエアコン室外機カバーをかぶせます。これで終わりでは
 「何が自製か o(`ω´*)o」
とお叱りを受けそうですが、ものの5分仕事 (笑
aircon04.jpg

唯一手間をかけたのがスリップカバーにカッターでスリットを開けて手を突っ込んでフレームを掴んで持ち上げられるようにしたところ。
O-Samさんはショルダーベルトまで着けたようですが、私のBD-1はセキサイダーを装備しているのでショルダーベルトは無くても何とかなりそうなので手でフレームを持てれば十分かと)
aircon05.jpg

ペラペラのビニールが破れてこないように裏側から布製の荷造りテープで補強してありあます。(105円なので使い捨てでも惜しくないのですが一応)
aircon06.jpg

高さも直径もチビ輪バッグの半分以下でサドルバッグに収まります。
aircon07.jpg

コメント

非公開コメント

>Kuniさん 

どういたしまして。参考になって幸いです。

この自作カバーは輪行の頻度の少ない人には結構評判が良いようですね。何しろキチンとした輪行袋は結構お高いです(´□`;)

はじめまして。
手持ちの輪行バッグが壊れたとき、masaさんのブログを発見!早速、参考にさせていただきました。

ありがとうございます!

事後承諾にもなるのですが、ブログにUPしています。

今日使ってみました。輪行カバー。
で、結果はGOOD!だったのですが、
masaさんのオリジナルのように
裏当て補強をしていなかったため
若干、手を突っ込む穴が破れてきました。
素直に従っておくべきでした。反省。

はじめまして。自作輪行カバーを探していてたどり着きました。参考にさせてもらいましてあとは地下鉄に乗ってみるだけです。
フレッタモノコックでも問題なくできました。
BD-1のモノコックボディでも同じですね。
今後もいろいろと参考にさせてもらいます。

はじめまして。
この自作輪行袋、マネさせていただきました。
非常に満足してます。
これからも宜しくお願いいたします。

はじめまして。
近々、輪行を予定していますので、参考にさせて頂きます。
cyarinpoさんの伸縮タイプもなかなか素晴らしいと思います。ご参考に。
http://home.a00.itscom.net/cyarinpo/text/rinko.html

トラックバック

折たたみ自転車の輪行バッグを手作りしました♪ 材料費なんと210円!

masaさんのサイトを参考にして、手作り輪行バッグを作りました。材料費はなんと210円!  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~* ☆材料☆ *エアコン室外機カバー大型(税込み105円) ⇒ダイソーで購入 *布粘着テープ(税込み105円) ⇒ダイソ?...

輪行バックを。

輪行カバーを探しに歩きまわってみました。いたるところで高評価のチビ輪バック、&PW。確かに長距離輪行にはバックタイプがいいとおもいますが、地下鉄駅まで走っていってサッとたたんでがばっとかぶせてひょいっと持って移動といったプチ輪行の場合を想定してモンベルのコ

超イージーカバー作成

GWの三方五湖ポタで初輪行することになり、輪行バッグが必要となりました。候補は定番のオーストリッチちび輪バッグ。しかし以前から気になるブログ記事があります。なんと10

masa

最近、禁煙し太り気味
目指せ体重70kg!!!